「見ぬ友と心を結ぶ狼煙リレー」石川ONETEAM大作戦 復興の狼煙イベントリポート

  • URLをコピーしました!

去る2025年7月26日(土)、「見ぬ友と心を結ぶ狼煙リレー」イベントにて、私たち石川ONETEAM大作戦は「復興の狼煙」と題したラグビー・GPSアート体験会を開催しました!

当日は地元の方、ボランティア団体などたくさんの方とイベント運営を行い、復興の狼煙をあげっぞ!という掛け声のもと笑顔と活気にあふれた一日となりました。

このイベントは、能登半島地震で被災された皆様、そして支援に携わる皆様の想いに寄り添い、ラグビーが繋いでくれたご縁への感謝を形にするために企画ました。

ラグビー界の人気者「ラガマルくん」も駆けつけてくれた会場で、「ONE TEAM」の精神を胸に、スポーツの力を通じて復興への願いを届けました。 当日の賑やかで心温まる様子を、写真とともにお届けします!

石川ONETEAM大作戦応援団長 「ラガマルくん」登場

子どもから大人まで、たくさんの地域の方々や各種団体の皆さんと気さくに触れ合い、記念撮影にもニッコリ。ラグビーが持つ「楽しさ」や「一体感」が、会場全体に広がっていくのを感じました。

ラグビー体験

「ラグビーって難しそう?」そんなイメージを吹き飛ばす、楽しいラグビー体験会も実施しました!

参加者の皆さんは、楕円のボールに触れ、パス交換やタグラグビーに挑戦。最初はおそるおそるだった方も、プレーするうちにすっかり夢中に。参加した大学生からは「ラグビー、おもしろきですねー!」と、心からの嬉しいコメントも飛び出しました!ラグビーの魅力に直接触れていただく、素晴らしい機会となりました。

GPSアート体験

前年度の取り組みで再作した返信アートの仕組みで参加者でGPSアートを楽しみました。参加者はアプリを利用して「One for all, All for 能登」メッセージアートを制作するとともに、ラガマルくんTシャツがあたる抽選会を実施。大変盛り上がりました。ラグビーの団結の精神と能登の復興への願いを結びつけ、皆で意識を共有する良い機会となりました。

穴水町物産館における能登復興PRイベント

同日の午後には、のと鉄道の終着駅・穴水駅に隣接する物産館「四季彩々」へ移動。

ここでは、7月19日に販売が開始された「能登復興祈念 ラガマルくんTシャツ」のPRイベントが行われました。ラガマルくんや地元の皆さん、子どもたちが参加し、メディアの取材も入りました!

このTシャツの収益は、沿線の子どもたちを元気づける取り組みなどに活用していただけるそうです。

ラグビーの力で、たくさんの笑顔と元気が生まれた一日。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました!

One for All , All for 能登

令和6年能登半島地震では、能登地域を中心に大きな被害を受けました。復興にはまだまだ多くの時間がかかります。

One for All , All for 能登

「One for all , All for one」はラグビーのチームプレイや自己犠牲の精神を表した言葉として有名です。
ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために=みんなはひとつの目的のために、という意味を持っています。

ラグビーは、身体が大きい人もいれば、身軽ですばしっこい人もいます。背の高い人もいれば、足の速い人、キックがうまい人など、多様な能力を持つ選手が存在します。各選手に適したポジションがあり、それぞれの個性や役割を理解し、一人ひとりがチームのために責任を果たすことが重要とされています。

ラグビーでは「トライ」を決めた選手だけでなく、タックルでボールを奪ったり、密集で力を尽くしたり、懸命にパスを繋いだり、仲間をフォローし続ける選手など、勇気を持ってチームのために迷わず己の身を投げ出せる精神が重視され、また選手自身もそこに誇りを感じています。

ラグビーは肉体的にも精神的にもとても過酷なスポーツです。立ちはだかる壁に向かって、いろんな考え方や価値観を尊重し、ハードワークを行うことで生まれた『結束力』は生涯を通じての財産となります。
また選手が試合後に、勝敗に関わらずお互いを称え合う 『ノーサイドの精神』はチームを超えて絆を深めます。

復興においてもそれぞれ(個人や地域)が個性や特徴を生かし、時にはボランティア・自己犠牲の精神をもち、それぞれの多様な立場・価値観を尊重して、ひとつの目的のためにONE TEAMとなることが重要かと思います。

皆でこの精神を共有する機会をつくり、スポーツを通して復興のメッセージを発信することで、地域がワンチームとなり、またチーム(地域の枠組み)をこえて人と人とのつながりが広がっていくことを祈念いたします。

©SPORA

本事業は、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会が推進する「スクラム・ジャパン・プログラム助成金」を活用した事業です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!